運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

マイナンバーを利用した行政機関の間の、行政機関間の情報連携により、これまで添付する必要のあった住民票写しですとか課税証明書等の書類省略することが可能になりますとともに、行政機関における膨大な紙資料取扱いをデジタル化し、国民利便性向上行政効率化を実現してきているところでございます。  

冨安泰一郎

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

マイナンバー個人を一意に特定する番号であり、マイナンバーを利用した行政機関間の情報連携によって、これまでの添付する必要のあった住民票写し課税証明書等の書類省略可能とするとともに、行政機関における膨大な紙資料取扱いをデジタル化して国民利便性向上行政効率化を実現するということであります。  

平井卓也

2020-05-19 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

先生おっしゃるとおり、マイナンバー、給付に非常に役に立つものでございまして、これまでも、児童手当申請とか介護保険料減免申請など、約二千の社会保障手続事務におきまして、毎週毎週、百万から二百万の情報連携によりまして、そのときに必要となりますような所得証明書課税証明書あるいは住民票写しなどが省略されております。  

向井治紀

2020-05-13 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

さらに、名寄せされたものを番号で違う機関情報連携をするということが重要な問題でございまして、例えば、児童手当申請介護保険料減免申請など、約二千の社会保障手続事務におきまして、手続時にマイナンバーを提供していただき、行政機関間の情報連携を実施することにより、これまで行政機関発行申請時に添付する必要のあった住民票写し課税証明書等の書類省略可能とするなど、利便性向上を実現しているところでございます

向井治紀

2020-04-10 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

こうした場合におきましては、課税証明書によりまして過去一年間の収入が百三十万円未満であることを確認いたしましたり、雇用契約書事業主発行する今後一年間の収入見込み証明書によりまして今後一年間の収入が百三十万円未満と見込まれることを確認したりすることなどによりまして、総合的に将来収入見込み判断し、引き続き被扶養者として認定する運用が行われているものと承知をいたしております。  

浜谷浩樹

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

また、システム導入されることを前提に受験生が支出した費用、今お話のありました、例えば課税証明書などの費用につきましても、入試センター及び関係省庁と協議しつつ検討してまいりたいと思います。  いずれにしましても、文部科学省としては、システム運営主体であった大学入試センターと協議しつつ、丁寧に対応してまいりたいと思います。

萩生田光一

2019-11-07 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

オンライン申請の際にマイナンバーを入力する必要があり、マイナンバーがない方については課税証明書を紙で提出をしていただくという方法になっております。  この就学支援金は、生徒さんが住む市町村から各都道府県に情報が伝えられまして、それから審査が始まりますけれども、実施主体自治体となりますので、細かいことは自治体に委ねられております。  

高瀬弘美

2019-04-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

適切な金額を算出するには、まず在校生保護者課税証明書を取り寄せます。そして世帯年収確認します。新制度からはじき飛ばされる生徒を認定します。その上で手当てに必要な金額を算出して、文科省概算要求に間に合わせればいいんです。八月三十一日までに間に合わせていただければ、十分にはじき出される生徒にも引き続きの減免が行えるということになります。  局長がおっしゃる必要な調査って何ですか。

伊藤孝恵

2019-04-19 第198回国会 参議院 本会議 第13号

適切な金額を算出するには、在校生保護者課税証明書を取り寄せ、世帯年収確認し、新制度からはじき飛ばされる生徒を認定した上で、手当てに必要な金額を算出、概算要求に間に合わせなければなりません。八月三十一日まで残された時間は僅かです。  必要な調査を迅速に実施し、概算要求していくおつもりがあるのかないのか、明確に御答弁をお願いいたします。  

伊藤孝恵

2019-03-14 第198回国会 参議院 総務委員会 第4号

こうした行政手続におきましてマイナンバーを記載していただくことによって、従来は添付する必要のありました住民票写しですとかあるいは課税証明書等の書類省略可能になりますなど、国民利便性向上が実現されるものと見込んでおります。  さらに、マイナンバー法の附則において、法律の施行後三年をめどとした見直し規定が設けられております。

佐藤ゆかり

2019-03-08 第198回国会 参議院 本会議 第7号

マイナンバーは、既に平成二十八年一月より、社会保障、税、災害対策分野の各行政事務で広く利用されておりまして、例えば児童手当申請介護保険料減免申請など千二百以上の行政手続におきまして、マイナンバーを記載していただくことにより、これまで行政機関発行申請し添付する必要のあった住民票写し課税証明書等の書類省略可能となるなど、国民利便性向上を実現してきているところであります。  

石田真敏

2019-03-01 第198回国会 衆議院 予算委員会 第15号

これにより、例えば児童手当介護保険料減免申請など、千二百以上の行政手続においてマイナンバーを記載していただくことによりまして、これまで行政機関発行して添付する必要のあった住民票写し課税証明書等の書類省略可能となるなど、行政効率化とともに国民利便性向上を実現してきているところでありまして、今後、更にこのような情報連携対象を拡充していくなど、マイナンバー制度利活用を促進し、より一層国民

石田真敏

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

永山政府参考人 現在の高等学校等就学支援金支給事務につきましては、生徒保護者等所得確認を行うために、各学校におきまして、高等学校等在籍中の三年間で計四回、課税証明書等の取りまとめが必要となってございます。  文科省としましては、こうした事務処理生徒からの申請あるいは届出手続を簡略化するために、平成三十一年度よりマイナンバーに対応した事務処理システム導入を予定をしております。

永山賀久

2018-06-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第16号

この私立の高校の授業料無償化というのは、既に大阪府と東京都で一部実施されておりますけれども、その際、課税証明書というものを毎年毎年提出しないといけないということでございます。事務手続簡素化という観点からいえば、マイナンバー制度をうまく活用して、できれば手続を簡略化することはできないのかなというふうに思いますけれども、文部科学省答弁を求めたいと思います。

熊野正士

2018-06-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第16号

高等学校等就学支援金制度申請におきましては、現在、所得確認のため、高等学校等在籍中の三年間で計四回の課税証明書などの提出が必要となってございます。  こうした申請届出手続を簡略化するため、文部科学省といたしましては、現在、委員御指摘マイナンバーに対応した事務処理システムの構築を進めているところでございます。平成三十一年度からの導入を予定しております。

下間康行

2018-05-31 第196回国会 参議院 内閣委員会 第15号

その上で、先ほどのマイナンバー活用を広げるのはどうかというお話なんですが、今回の法案では、地方公共団体から提案を受けて、予防接種や難病の医療費助成とか費用徴収事務等において、行政機関の専用のネットワークシステムを通じた情報のやり取りによって、従来必要とされた障害者手帳健康保険証課税証明書等の添付書類省略できるように情報連携の項目を追加するということでありまして、住民利便性向上にもつながりますし

小林史明

2018-05-31 第196回国会 参議院 内閣委員会 第15号

政府参考人向井治紀君) マイナンバー制度活用いたしました国民利便性向上につきましては、例えば、昨年十一月十三日から情報連携本格運用を開始してございます児童手当介護保険等の八百五十三の手続におきまして、従来提出が必要とされた住民票写し課税証明書等の書類省略できるようになっております。  

向井治紀

2018-05-29 第196回国会 参議院 内閣委員会 第14号

そうした中で、本年三月に、東京都から、生徒保護者が長期の寝たきりの状況だが、課税証明書の取得に当たり、当該保護者委任状等、意思の確認は可能であった場合、やむを得ない理由となるかと質問が、照会がございました場合には、この運用においては、保護者が病気のため課税証明書が取得できない場合、やむを得ない理由として認め得る、個別のケースに応じて柔軟に御判断いただきたい、判断が容易でない場合は適宜御判断いただきたいと

下間康行

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

児童手当介護保険など八百五十三の手続におきまして、従前提出が必要とされた住民票写しとか課税証明書などの添付書類省略が今可能になりました。また、あわせて、個人単位で開設できるオンラインサービス上にありますマイナポータルにおいては、子育て関係の、今お話がありましたけれども、サービス検索とか電子申請手続を行うことも今可能になりました。  

野田聖子